
こんにちは。
notomiです(^^)/
おうち時間いかがお過ごしでしょうか?
暇を持てあましています?
パソコンをお持ちでしたらブログをはじめてみませんか。
今回はブログについてのお話と、今ご覧いただいている『めもとこ』ブログに使っているテーマやレンタルサーバー、独自ドメインの他、使用しているイラストやサービスなどメモしておこうとおもいます。
ブログに興味をもたれた時に、少しでも参考になる内容がありましたら幸いです☆
ブログをはじめるのは簡単?それとも難しい?

まずはブログについて簡単にお話しますね。
ブログをはじめるのには
大きく分けて2つの方法があります。
✅無料ブログから始める
✅有料ブログから始める
※ここではワードプレスを使用した有料ブログのお話になります。
結論から言うと、無料ブログで始めるのはとても簡単だし楽しい!
有料ブログで始めるのは初めのうちは少し大変で難しいですが楽しい!
ではそれぞれのメリット・デメリットをお伝えします。
無料ブログ メリット
・無料ではじめられる
・無料テンプレートデザインが豊富
・無料ブログ内のカテゴリーやランキングなどで自分のブログをみてもらったり、他の方のブログをみたりして楽しい
【個人的におすすめの無料ブログサービス】
✔はてなブログ
✔シーサーブログ
✔amebaブログ
✔Blogger
この中で私が使っていた無料ブログはシーサーブログ。
広告を無くす設定ができるので使いやすくて個人的にお気に入り無料ブログです。
無料ブログ デメリット
・無料ブログは広告が基本多い
・無料がゆえにいつしか突然、無料ブログサービスが終了になるかもしれない
まとめ感想

無料ブログは簡単にはじめられてとても使いやすくていいのですが。
無料ブログはドメインやサーバー、ブログを書く場所を無料で借りています。
なのでいつの日か
『無料ブログのサービス終了しまーす。今までのご利用ありがとうございました~』
というお知らせが突然くるかもしれません。
近年でいうとYahoo!ブログがサービスを終了しました。
終了となると今までせっせと書いたブログが削除されてしまうという悲し状況になってしまうのです。
悲しい状況になる恐れを前提にではありますが。
ブログが初めてな方は、無料ブログから始めるのがいいと思います。

私も無料ブログから始めて今では有料ブログを始めることができました☆
無料ブログは文章を書く練習や画像の入れ方、見出しの入れ方など覚えたりブログの楽しさに触れるのには最適な環境です。
上記にお伝えした無料ブログサービスを一度チラッと覗いてみてくださいね☆
お気に入りの無料ブログサービスを見つけてぜひブログを始めてみてください。
もちろん!
有料ブログ⇩から始めるのもOKです♪
ブログで収入を得たいと思っている方は、なおのこと有料ブログをおすすめします。
有料ブログ メリット
・自分だけのブログを運営できる
・カスタマイズが楽しい
・ブログで収益化をめざすなら有料ブログがいい
有料ブログ デメリット
・ドメイン代と、レンタルサーバー代が必要
・ブログを立ち上げるまで大変・・・
・立ち上げてからも覚えて慣れるまで少々大変・・・
まとめ感想

ここでお伝えする有料ブログというのは、独自ドメイン取得しレンタルサーバーを借りてワードプレスでブログを運営する方法です。
家をたとえでいうと。
独自ドメイン➡ 住所 (例)https://○○○.com
レンタルサーバー➡ 土地
ワードプレス➡ 家
自分のだけのブログ(家)を作ることができます。
少し費用がかかるのとブログを作るのに設定が難しいところや、使い慣れるまでに時間がかかるデメリットもありますが・・・
やっぱり自分だけのブログ(家)が作れるのは嬉しです。

ちなみに『めもとこ』ブログの運営費はコチラ
✔独自ドメイン:年間で千円ちょっと
✔レンタルサーバー:月額500円
ワードプレスのブログで参考にさせていただいてるYouTubeとブログ
有料ブログを始めたいけど『ドメイン取得してレンタルサーバーをかりてブログなんて私にできるのかな?』という不安や自信がなくて中々始めることができませんでした。
ですが、YouTube動画(無料)でわかりやすく教えてくださる方々のおかげで、私も有料ブログを始めることができました。
ブログ作りの参考にさせていただいているYouTubeチャンネルやブログはこちらの方々です。
【YouTubeチャンネル名】
『さっとが』さん
『ヒトデせいやチャンネル』さん
『さんご 0から稼げるブログ講座』さん
【ブログ名】
『さっとが ちょっと秋田びいきな雑学ブログ』さん
『hitodeblog(ヒトデブログ)』さん
『サンゴブログ』さん
他には、有料ブログを始めたいときにサーバーに独自ドメインの設定方法や、サーバーからワードプレスの設定方法などYouTubeチャンネルで検索しました。
私の方法は利用するドメインサイトやサーバー会社名を検索窓で入力し検索をしました。
例『ムームードメイン ロリポップ』又は『ロリポップ ワードプレス』と検索
設定方法などは動画でみるのもとてもわかりやすくていいですよ☆
先輩方の動画やブログをありがたく拝見し、今のめもとこブログはおかげさまで運営できております。
感謝の気持ちでいっぱいです(涙
『めもとこ』ブログはこんな感じで仕上がっています

『めもとこ』で使っているワードプレスのテーマやドメイン、サーバー、他にはイラストやサービスなどを簡単にですがメモっておきます。
ブログ
➡ブログ:ワードプレステーマ『cocoon』
費用:無料(独自ドメインとレンタルサーバーが必要)
見出しも簡単につくれるし、吹き出しやランキングもブログカードも簡単♪
※ワードプレスとは➡コンテンツ管理システム
サーバー
➡サーバー:ロリポップ!レンタルサーバー
費用:スタンダード月額500円
今は『ハイスピード』が安くなったので断然ハイスピードプランがおすすめです!

独自ドメイン
➡独自ドメイン:ムームードメイン
費用:年間千円ちょっと(.com)
自分で決めたドメインでブログの運営ができるのがなにげに嬉しい。

ブログロゴ
➡ブログロゴ:『ロゴメーカー』
費用:無料
ブログタイトルのロゴが無料で作れます^^
トップのアイキャッチ画像
➡アイキャッチ画像:『canva』
費用:無料の範囲内で利用中
お気に入りの画像をつかって簡単にアイキャッチ画像が作れます。
かっこいいのやかわいいのやおしゃれな素材がたくさんあるのでぜひチェックしてみてくださいね☆
イラスト その1
➡イラスト:『イラストAC』
費用:無料の範囲内で利用中
無料で使えるのですが検索が1日5回までって決まっているのでよく考えてから検索します。
イラスト その2
➡イラスト:『いらすとや』
費用:無料
最近ニュース番組の図解でもよく『いらすとや』のイラストを使われているのを見かけますね。
表情とかがわかりやすいし、いろんなシチュエーションのがあるので助かります。
自分でイラストを描く時に使っているもの
➡フリー ペイントツール:『ファイヤーアルパカ』
費用:無料
LINEスタンプを作る時に初めて利用しました。
とっても使いやすいペイントツールです。
➡ペンタブ:『ワコム Intuos Draw 旧モデル』
ペンタブはペンがないと・・・
ペンを無くして数か月・・・ようやく新しいペンが届きました!

ワコム Intuos Draw 【旧モデル】ペン入力専用 お絵描き入門モデル Sサイズ ホワイト CTL-490/W0
notomiのイラストは『ファイヤーアルパカ』と『ペンタブ』を使って書きました。
今はブログロゴを変更したのですが、以前ロゴに付箋風を張り付けていました。
こちらの付箋で『家にいよう』の画像は、イラストacさんの画像とファイヤーアルパカをつかって仕上げています。

ちなみにファイヤーアルパカとペンタブを使って作ったLINEスタンプはコチラ。
さりげなく宣伝してみました。
QRコード作成
➡QRコード作成:『QRのススメ』
費用:無料
URL(ブログのアドレス)を入力するだけで簡単にQRコードが作れます。
無料で使えるのはありがたい。
下記の現在の『めもとこ』の名刺風のイラストは、『QRのススメ』とアイキャッチ画像を作る時に使っている『canva』で作成しました。

ブログで収益化をめざす!アフィリエイト
ここからはブログで収益化を目指しているお話になります。
ブログで収入も得たいとお考えの方は読み進めてくださいね☆
では、アフィリエイトのしくみについて簡単におつたえします。

【図解の解説】
アフィリエイトとは
成功報酬型広告です
ネットユーザーとは
ネットでほしい商品の情報を検索している方
ブロガー又はアフィリエイターとは
『商品レビュー』や『こんな商品があるよ』ってブログで紹介している方
広告主ECサイトとは
広告主のホームページや楽天市場、Amazonなど
自社の商品を紹介してほしい会社がASPへ『紹介をおねがいします』と依頼します
ASPとは
アフィリエイトサービスプロバイダーの略で、広告主とメディア(ブロガーetc)をつないでくれる企業です。
自分のブログに紹介したい広告(商品やサービスなど)の情報をのせて、関心や共感をもってくれたユーザーがその商品を購入してくれたときに『商品を紹介してくれてありがとう』ということで、私たちはASPから広告収入(報酬)を受け取ることができます。
ブロガー(ブログ)の役目は自分の使っている『商品のレビュー』をかいたり『こんな商品があるよ』とブログに広告を搭載して紹介したり。
役立つ情報をブログでお伝えするのが大切な役目です。
紹介をする点ではテレビでいうと、CM(コマーシャル)みたいな役目をブログでする感じです☆
だいたいの流れはこんな感じですが。。。
実際、ブログで収入を得るのはなかなか大変です(^_^;)
ユーザーが検索して自分のブログを見てもらうまでが至難の業です
かれこれ3年ほど頑張っていますが毎日勉強の日々です(汗
アフィリエイトは本当に甘いものではありません。

ASPの登録も無料、ブログも無料で始められるので簡単そう!ってはじめに思う方もいます。⇦過去の私のことですが(汗
アフィリエイトを気軽に始める方も多いのですが、収入を得るまで苦労と努力と時間がかかりますので『思っていたのとちがーうっ』とおもって挫折する方もたくさんおられるのです。
ですが、自分のブログをよんでもらって収入が少しでも入った時にはものすごくうれしいんですよね♪
今は家でテレワークやネットで副業を始める方も増えましたし、新しい生活様式時代となりました。
なのであなたも機会がありましたら、家に居ながらにして収入を得るべくアフィリエイトに挑戦してみてはいかがでしょう。
あらためてここでアフリエイトについて私が伝えられることは。
アフィリエイトを始める心構えとして5つ!
・アフィリエイトはネットビジネス(お仕事)です
・ブログで収入を得るのは超簡単ではないっ
・ユーザーに役立つ情報をつたえる
・挫折しそうなときは頑張っている証
・伸びしろしかないっ!
です。
アフィリエイトはまぎれもなくネットビジネス(お仕事)なので本気ではじめる気持ちが必要です。
登録しているASPはこちら
私が3年以上登録をしている安心の大企業のASPはこちらです。
➡もしもアフィリエイト
➡アフィリエイトならリンクシェア
➡バリューコマース
➡◆初心者応援アフィリエイト◆アクセストレード
➡A8.net
➡GoogleAdSense
※A8.net以外は登録時にブログ審査があります
パートナー登録はすべて無料なのですが、まずは登録するブログの準備が必要です。
無料ブログですとアフィリエイトができないところもあります。
私個人的に無料ブログでアフィリエイトするのにおすすめなところは、はてなブログ、シーサーブログ。
できれば、本格的に収入を考える場合は有料ブログが間違いなくいいです。

上記の各ASPのトップページ『アフィリエイトの始め方』『初めての方へ』という項目がありますので、それぞれの登録方法をご確認ください。
私が一番初めに登録したのは『もしもアフィリエイト』でした。
アフィリエイトが初めてな時には楽天市場やAmazonの商品を紹介できる、もしもアフィリエイトかA8.netから始めてみるのもいいかもしれません☆
『リンクシェア』も楽天市場、他にもなじみのある有名な企業がたくさんあるのでぜひチェックしてみてくださいね♪
【広告主様はこちらへ】


登録時に、住所や報酬の振り込みのため口座番号など入力が必要になるのですが、変な郵便物がとどいたり、変な電話がかかってきたりは一切ないので安心してくださいね。(3年以上登録してるけどなにもないよ)
私の登録しているASPは大手の企業ばかりなので心配しなくて大丈夫です☆
さいごに伝えたいコト
簡単にお伝えしようと思っていたのに長文になってしまいました。
最後まで読み進めてくださりありがとうございました。
とにもかくにも。
ブログは楽しいですよ^^
日々の思ってることや、たわいもない話をかいたり。
無料ブログでしたら、カテゴリやランキングから他の方のブログをみることができますので、共感したりされたりしてブログ仲間ができるかもしれません♪
ブログで収益化を目指したい方でしたら有料ブログをおすすめします。
私もまだまだですのでがんばらなくてはっ。
今回はブログについてお伝えしました☆

では この辺で
ご覧くださりありがとうございました