楽天モバイルに乗り換えました♪
機種は『AQUOS sense3 lite』です^^
以前の機種ではfiretvstick(ファイヤーテレビスティック)を使ってのミラーリングができませんでしたが(涙
AQUOSsense3 lite(アンドロイド)の機種に変更してからは念願の画面ミラーリングができるようになりましたーっ!
今回は楽天モバイルのプチレビューとAQUOS(アンドロイド)とfiretvstickを使ってテレビに画面ミラーリングする方法についてお伝えしていきます。
アンドロイドスマホとfiretvstickをお持ちの方で画面ミラーリングをしたい時の参考になると幸いです☆
楽天モバイルのプチレビュー

機種はシャープAQUOSsense3liteのブラック。
楽天モバイル⇨販売端末一覧

偶然にもfiretvstickのリモコンと同じぐらいの長さです。
中々良い使い心地です。
普段使いに丁度良いです。
ちなみに私の住んでいるところ(滋賀)は5Gはまだのようです(2020,12現在)
楽天モバイルはネットでも購入できるのですが、前回スマホをネットで購入して設定などに超苦戦したので(機械音痴💦)
今回は楽天モバイルを取り扱っている近くのケーズ電気で購入しました。
キャンペン中もあってか機種代金ほぼほぼぐらいの楽天ポイントが、後日もらえるということにびっくり!←お店に行って気づいた

ネットで購入してもポイント還元などもあるようですし(2020.12現在)、設定とか苦手ではない方はネットで購入したほうがお店に出向時間もはぶけますし、自宅でゆっくり設定するのも良いですね☆
お店で1時間ぐらいはかかりましたから(^_^;)
それにしても楽天モバイル安いですね。
■楽天モバイルにして嬉しかったところ■
✅プラン料金:1年間無料
✅データー量:楽天回線エリア容量制限なし、パートナー回線エリア(国内)5GB/月
✅Rakuten Linkアプリを使うと通話もSMS送信料も無料
✅MNP転出手数料無料
✅事務手数料、契約縛り期間、契約解除料なし
※オプションでスマホ交換保障プラス(650円)は付けました
そして機種代。
楽天ポイント還元ではありますがほぼ機種代がかかっていないほどに。
すごい、すごすぎる・・・
主人にお世話になっている身分としてはお金がかからないのはありがたや( ̄人 ̄)感謝
困っているところは1つ・・
Rakuten Linkアプリ使用中のSMSの着信音が小さい・・・
調節するところはどこかにあるのかしら?
この1つが今困っているところではありますが普段使いには何の問題もなく。
Wi-Fiを主に使うのでギガも減らないし。
画面ミラーリングもできるようになりましたし。
料金が安く済んでいるというのが何より我が家では嬉しいところです。
・料金を安くしたい
・こだわりはあまりない
という方は楽天モバイル良いかもです(^^)/
=楽天モバイルお得な情報=(お得情報GETしだい随時変更)
Rakuten Hand 19,999ポイントプレゼントキャンペーンが2021年1月7日(木)からはじまりましたよ^^
あのイ二エスタも驚く持ちやすさ!のRakuten Handが19,999ポイントプレゼント中なんだって!
本体価格が20,000円でポイントが19,999ポイントもらえるという。
しかもRakuten UN-LIMIT V(SIM)初めての申し込みで5,000ポイント還元と併用可能なので、SIMと本体と購入すると最大24,999円相当のポイント還元
本体価格を上回るポイント還元(*´▽`*)なんてこった~
検討中の方はチャンスでございます。

⇨セール情報

AQUOS(アンドロイド)とfiretvstickを使ってテレビに画面ミラーリング方法

さてさて。
以前こちらの記事では詳しくお伝え出来なかったのですが⇩
やっとお伝えすることができます(嬉
今回は機種AQUOS(アンドロイド)とfiretvstickを使っての画面ミラーリング方法について、テレビ側、アンドロイド側と分けて書いていこうと思います。
firetvstickを使ってテレビにミラーリングをする準備
先にfiretvstick側のミラーリングする準備をします。
※firetvstickをお持ちでない方で使ってみようかな?
と思った時にはfiretvstickの初期設定方法などを書いた記事がありますので、よろしければご覧ください⇩
ミラーリング|テレビ側 firetvstick設定
1.firetvstickを起動します。
上部の設定のところにカーソルをあわせ開きます。

2.設定の中から『ディスプレイとサウンド』にカーソルをあわせ開きます。

3.『ディスプレイとサウンド』⇨『ディスプレイミラーリングを有効にする』にカーソルをあわせ開きます。

4.この画面がでたら、テレビ側のミラーリングスタンバイOKです。

ミラーリング|アンドロイド側 AQUOS設定
次にスマホ、アンドロイド側の設定をしていきます。
AQUOS(アンドロイド)では『キャスト・画面のキャスト』という名称でミラーリング設定をしていきます。
操作方法は2つあります。
方法その1:設定の検索窓からキャスト検索する
1.ホーム画面から『設定』をタップします。

2.検索窓に『キャスト』と入力します。
最初『ミラーリング』と入力したんだけど検索が一致せず、『キャスト』はでてきていたので『キャスト』で進めていきます。
画像を撮る前に1度キャストを使ったからかな?右上にキャストマークがでています。

4.『キャスト』と入力すると下に項目がでるので、一番上の項目『キャスト』をタップします。

5.『周辺にテレビなどのディバイスが見つかりません』と表示されますが、右上にあるメニュー(点が縦に3つあるところ)をタップし、『ワイヤレスディスプレイの有効化』の□にチェックを入れるとキャスト設定に進みます。

6.firetvstickと表示されるので項目をタップします。

7.無事にミラーリングできました!

方法その2:ホーム画面からスワイプ キャストを探す
1.ホーム画面上、上から下へスワイプします。

2.スワイプをするとメニュー欄が出てくるので『画面のキャスト』を探しタップします。

3.タップするとキャスト設定へ進み完了です。

※ちょっとわかりにくいのですが、大きい画面がテレビ側です。


ぴあライブストリームの動作確認もしてみましたが、画像も動きも問題なく綺麗にミラーリングできました♪
音量はテレビ側のリモコンで調節し、検索などはスマホ(アンドロイド)で操作します。
ナビゲーションバーを隠したい(消したい)時
テレビにミラーリングした時になにげに気になるナビゲーションバー。

ご存じの方もおられるかと思いますが、一応隠し(消し)方をお伝えしますね☆
ホーム画面から『設定』をタップ
⇩
『ディスプレイ』をタップ
⇩
『詳細設定』をタップ
⇩
『ナビゲーションバーを隠す』をタップ又はオンする
この設定でナビゲーションバーを隠すことができます。
ということで!
AQUOSのアンドロイドスマホとfiretvstickを使ってのミラーリング方法でしたー!
ではまたー!